アッタテラスゴルフリゾート

施工場所 沖縄県恩名村
施工年 2015年からメンテナンス施工
現場状況 水深:0.7m 水量:3,000トン
富栄養化状態によりアオミドロの異常発生、
悪臭発生
目的情報 濁水処理、底泥改善、アオミドロ処理、
悪臭除去、自然再生処理
施工方法 パウダー散布による底泥への被覆蓄積作業
散布量 GREENパウダー2.2トン

ク リ ッ ク 拡 大
1.GREENパウダー散布約300kg及び 17日現場確認
水中の懸濁物質の沈降及び底質からの有機物の溶出の遮蔽を 目的に一度散布を行い、約2週間底泥の分解状況を観察、 アオコ等藻類の再発生状況を確認する。状況により2次散布。
2.GREEN循環機(ルミライトチップ)の設置 循環機設置とGREENパウダーの散布を行う。 長期的底泥の改善及び水質の維持管理を行う。
年間パウダー及びチップ使用予定量: 1400kg
アオコ抑制及び底質・水質改善作業
第一次施工(2日間)でGREENパウダーを散布し、水質の改善を行った後、底泥に被覆させました。被覆されたパウダーは、今まで溜まっていた無機物の砂利と一緒になり、水質悪化、悪臭の原因である栄養塩類、 有機物の溶出を遮断します。そして時間をかけて有機物のみを分解バクテリアにより、分解させていきます。 その間に肥料、農薬に含まれるリン、窒素などの流入の状況により、悪化する場合がありますが、 基本既に分解のためのパウダー量は底泥に被覆されているため、見た目だけの回復のために少量のパウダー散布で維持管理していきます。
1ヶ月後に二次工事として循環機を設置しました。 循環機は水中ポンプとフィルターがあり、水循環による溶存酸素を高め、繁殖する分解バクテリアを助ける役割を果たします。 ポンプは計算上3000トンの池の水を循環させるのに、24時間作動させた場合、約2週間で全て循環することができる能力です。 施工後、2週間は24時間作動させていますが、その後は、1日2~3時間程度の稼働、もしくは1週間に 1度ぐらいの稼働になると思います。
(タイマーの設置) 定期的にポンプの作動状況、フィルターの交換、 チップの状況を確認していきます。
この循環機の周りに置いたチップは、底泥に被覆されているパウダーと同じ効果です。 池全体にリン、 窒素など汚染物が流水とともに広がる前に積極的に吸着させる作用を行います。 吸着されたリン、窒素 等は、分解バクテリアの食料となり、溶存酸素の高めたことにより、最大の繁殖地(棲家)となります。 藻類の繁殖には大きくリンが関わっています。 藻類の発生を抑え、悪臭を出さないように維持管理してい くためには、リンをコントロールする必要があります。 分解バクテリアの活動できる環境は、魚、生物の生息環境にとっても良い状態になるため、繁殖し健康 状態も改善されていきます。
作業内容
