top of page
技術開発研究所


サービスの特長
カスタム化学複合品開発

効率的なプロジェクト管理

革新的な素材研究

継続的イノベーション

専門家チーム
特許取得に成功するための開発技術とプロジェクト

開発受託・共同開発
技術開発のオンライン会議

難燃剤開発の経験を活かす特許取得戦略

特殊加工技術による素材の効果向上、素材配合変更による相乗効果、脱炭素・バイオマス素材による基材同等性能設計など、
長年培ってきた実績・ノウハウを活かして、お客様の要望に沿った内容で革新的な開発技術を提案いたします。
委託開発の流れ
①お問い合わせ
本サイトの「お問い合わせ」よりご担当者様の連絡先・委託概要をご連絡ください。
②ディスカッションの日程調整
「お問い合わせ」内容を基に開発技術担当者を専任してディスカッションの日程調整のご連絡をいたします。
委託概要(実験、試作内容)をお伺いして秘密保持契約締結に向けたご説明をいたします。
③ラボ試作製造
ラボ試験機及び評価方法の選定をします。
④実機試作及び量産製造対応
ラボ試験機での製造条件を基にして設備選定及び実機試作を行います。
サクラ化学・昭和化学工業または関連会社では、量産製造の委託対応も行っています。
⑤製品関連資料の作成及び特許取得
製品内容に沿ったMSDSや関連資料の作成を行います。
特殊開発品は特許取得の手続きも行います。
弊社及び昭和化学工業が携わってる開発技術、特許、加工技法、設備、資料、他社情報などは一切お答えしておりません。
そのような開発依頼は事前ディスカッションでお断りしておりますので、あらかじめご理解ご了承をお願い申し上げます。